生まれたばかりの赤ちゃんは、自分の首を支えることもできません。

けれど、3歳になる頃までには、立って、歩いて、走ることもできるようになります。

スプーンやフォーク、はさみなどの、道具も使えるようになります。

子どもをよく観察してみてください。

発達するために、子どもは動きたがっています。

バランス感覚や指先の器用さは、その動きをどれだけ経験したかによって決まるのです。

たとえば、わたしたちがはじめてのスポーツに挑戦してみたとき。

最初は思った通りに身体を動かしたり、タイミングを合わせたりすることが難しくても

何度も同じ練習を繰り返すうちに、うまく身体を動かせるようになってきます。

脳はまず、さまざまな神経回路を使って司令を出し、運動を実現させようと試みます。

そして、試行錯誤によって最も効率的なパターンを突き止め、それを強化して安定させるのです。

繰り返すことによって動きは迷いなく早くなり、ぎこちなかった動作は洗練されていきます。

子どものために自由に動き回れる空間と、大人の手を借りずに自由に扱えるものを準備しましょう。

テレビやタブレットから、二次元の情報を受動的に受け取るだけでなく

自ら手を伸ばし、動いて、探索しながら、そのものを感じて対象を認識することは

子どもの認知の過程において、不可欠なのです。

そして、「なんだろう」「おもしろそう」「やってみたい」などの

意志や意識的なこころの働きが生じて、自ら動いてそれを実現させることは

子どものこころと知性の発達に、大きく結びついています。

子どもがおもしろそうと感じ、手を伸ばすものは、時々で変化します。

なぜなら、発達の段階によって獲得するべきことは変わり

そのために必要となるものが違うからです。

子どもは自分の発達のために、何が必要かを知っています。

子どもが求める発達に見合った環境と、発達段階に応じた大人の関わりが重要です。

安全な道具と空間、時間

そして観察と知識によって与えられる適切な大人の援助があれば

発達のエネルギーは活動を通して自己実現を可能にし

やり遂げた子どもに満足感と落ち着きを与えてくれます。